WiMAX2を3年間使う前提でテレワークや在宅勤務におすすめするのは、以下の5社。
みんなのらくらくwi-fi WiMAX2 | ・利用初⽉は0円 ・申し込みから3年間ずっと3,480円 |
---|---|
DTI WiMAX2+![]() |
・利用初月と1カ月目は0円 ・2カ月目は2,590円 ・3カ月目以降はずっと3,760円 |
カシモWiMAX![]() |
・利用初月は1,380円 ・1カ月目以降はずっと3,610円 |
GMOとくとくBB WiMAX 2+ | ・利用初月は2,590円の日割り ・1カ月目と2カ月目は2,590円 ・3カ月目~24カ月目3,344円 ・25カ月目以降4,263円 |
クラウドモバイル WiMAX2 | ・利用初月と1カ月目は2,800円 ・4カ月目~24カ月目は3,500円 ・25カ月目~36カ月目は4,100円 |
※表の価格は全て税別
5社をおすすめするのは、WiMAX2のプロバイダ25社の平均月額料金を比較した結果の上位5社だからです。
この記事では、テレワークや在宅勤務でネット環境がない方へWiMAX2のプロバイダ選びのポイントやプロバイダ25社の平均月額料金比較を解説。
あなたに合ったWiMAXのプロバイダを見つけて、テレワークや在宅勤務のネット環境を整えて下さいね。
テレワークや在宅勤務でwifiない方へ
モバイルwifiの選び方を解説
WiMAX2とは?
WiMAX2とは、auと同じKDDIグループのUQコミュニケーションズが提供している回線のこと。
UQモバイルや各プロバイダで契約することで、WiMAX2を使えます。
プロバイダとは、使う回線をインターネットに繋ぐという役割を担う業者のこと。
UQコミュニケーションズは、自社で独自の回線を持ちながらインターネット接続サービス提供もしているので、回線事業者兼プロバイダとなる。
WiMAX2のメリット・デメリット
WiMAX2には5つのメリットと2つのデメリットがあります。
- 即日利用可能
- 外出先でも利用可能
- 快適に利用可能
- データ量を気にせず利用可能
- 手頃な価格で利用可能
- つながりにくさに要注意
- 通信速度制限に要注意
回線工事不要なので即日利用できる
WiMAX2+は無線通信回線を使用しているため、自宅に導入する場合も光回線のような回線工事をする必要がありません。
プロバイダと契約し、ホームルーターまたはモバイルルーターを設置するだけで通信できます。
家の中だけでなく外出先でも利用できる
持ち運びできるモバイルルーターを使えば、家の中だけでなく外出先でも通信できます。
ただ、通信速度は周辺環境によって変動します。
通信速度が速いので快適に利用できる
WiMAX2+は、理論値では下り最大1.2Gbpsの速度。
データ容量の大きな高画質動画もコマ切れなくサクサク視聴できます。
ただ、通信速度はルーターによって変化します。
また、WiFi接続の場合は、下り最大867Mbpsとなります。
ギガ放題があるのでデータ量を気にせず利用できる
WiMAX2を提供するプロバイダ各社にデータ容量上限なしのプラン(ギガ放題)があります。
月々のデータ量を気にせず利用できるので、在宅勤務やテレワークにも対応可能です。
手頃な価格で利用できる
WiMAX2+のデータ容量上限なし(ギガ放題)3年契約の相場を表にまとめました。
ルーターの端末代金がかかりますが、月額料金は手頃な価格で利用できます。
ただ、料金はプロバイダによって上下するので、この記事にあるWiMAX2プロバイダ25社の平均月額料金の比較表を参考にして下さいね。
月額料金 | 3,880円(税別) |
---|---|
端末代金 | 15,000円(税別) |
事務手数料 | 3,000円(税別) |
LTEオプション | 1,005円(税別)が無料 |
「LTEオプション」とは WiMAX 2+に加えてau 4G LTEの電波も使えるオプション
障害物に遮蔽されるような場所ではつながりにくい
WiMAX2は、屋内、地下、地下鉄など障害物に遮蔽されるような場所では電波が届きづらくなります。
サービスエリア内であっても、電波が伝わりにくい場所では通信がつながりにくいことがあります。
3日間で10GB以上を使用した場合に速度制限になる
WiMAX2に月間のデータ使用量の上限はありませんが、3日間で10GB以上を使用した場合は、翌日の混雑時間帯(18時頃~翌2時頃)に速度制限がかかります。
制限速度は概ね1Mbpsです。
WiMAX2のプロバイダを選ぶポイント
WiMAX2のプロバイダを選ぶポイントは、通信速度やエリア以外の以下6つ。
- 月額料金
- 導入に必要なトータルの費用
- 契約者特典・キャンペーン
- 契約期間
- 解約費用
- サポート体制
通信速度やエリアを考慮しないのは、プロバイダによって通信速度やエリアは変わらないため。
プロバイダが利用している回線は同じUQコミュニケーションズのものなので、プロバイダによって通信速度やエリアは変わりません。
WiMAX2のプロバイダを選ぶポイントを6つ挙げましたが、ポイントを踏まえてプロバイダ各社を比較するのは大変ですよね。
そこで、WiMAX2のプロバイダ25社をリサーチ。
以下のように条件を揃えて平均月額料金(税抜)を算出し、各プロバイダを比較しました。
プラン | ギガ放題 |
---|---|
契約期間 | 3年 |
キャッシュバック・割引キャンペーン | 手続きが必要なものは含まず |
オプション | なし |
付属品 | なし |
平均月額料金=(端末代金+事務手数料+初期費用+37カ月分の月額料金-割引料金)÷37
※利用初月を0ヶ月目とし、利用初月から37カ月間を契約期間とした
※利用初月を日割り計算するプロバイダがあるため、利用初月は1ヶ月使用する前提とした
テレワークや在宅勤務のWiMAX2選びの参考にしてもらえると嬉しいです。
WiMAX2プロバイダ25社の平均月額料金比較
以下に主要なWiMAX2プロバイダ25社の平均月額料金がひと目で分かる表を作成したので、自分に合ったプロバイダ選びの参考にして下さいね。
プロバイダ | 平均月額料金 |
---|---|
みんなのらくらくwi-fi WiMAX2 | 3,541円 |
DTI WiMAX2+![]() |
3,680円 |
カシモWiMAX![]() |
3,704円 |
GMOとくとくBB WiMAX 2+ | 3,736円 |
クラウドモバイル WiMAX2 | 3,809円 |
novas WiMAX 2+ | 3,962円 |
ASAHIネット WiMAX 2+ | 4,006円 |
Tiki mobile WiMAX 2+ | 4,035円 |
So-net WiMAX2+![]() |
4,091円 |
hi-ho WiMAX 2+ | 4,175円 |
BroadWiMAX | 4,180円 |
KT WiMAX | 4,440円 |
BICWiMAX | 4,440円 |
YAMADA air mobile WiMAX 2+ | 4,440円 |
エディオン WiMAX 2+ | 4,440円 |
ワイヤレスゲートWiMAX2+ | 4,440円 |
DISmobile WiMAX2+ | 4,440円 |
PC DEPOT WiMAX2 | 4,440円 |
JP WiMAX | 新規申し込み受付停止 |
UQWiMAX | 3年契約プランなしで2年契約のみ |
BIGLOBE WiMAX 2+![]() |
3年契約プランなしで1年契約のみ |
@nifty WiMAX | 新規申込受付を終了 |
楽天ブロードバンドWiMAX2+ | 2021年1月31日(日)23:59でサービス提供終了 |
J:COM WiMAX 2+ | 3年契約のプランなしで2年契約のみ |
au スマートポート Wimax2 | ギガ放題プランなし |
※2020年11月14日時点の情報です。最新の内容は各プロバイダの公式サイトを参照下さい。
平均月額料金で比較すると、比較表のとおり「みんなのらくらくwi-fi WiMAX2」が1番安くなります。
ここからは平均月額料金が安い上位5社のプロバイダ詳細を解説するので、気になるプロバイダをチェックして下さいね。
テレワークや在宅勤務にWiMAX2のおすすめ5選
あなたが3年間利用する前提でWiMAX2を選ぶとき、平均月額料金の安さを重視するなら以下のプロバイダ5社がおすすめです。
みんなのらくらくwi-fi WiMAX2 | ・利用初⽉は0円 ・申し込みから3年間ずっと3,480円 |
---|---|
DTI WiMAX2+![]() |
・利用初月と1カ月目は0円 ・2カ月目は2,590円 ・3カ月目以降はずっと3,760円 |
カシモWiMAX![]() |
・利用初月は1,380円 ・1カ月目以降はずっと3,610円 |
GMOとくとくBB WiMAX 2+ | ・利用初月は2,590円の日割り ・1カ月目と2カ月目は2,590円 ・3カ月目~24カ月目3,344円 ・25カ月目以降4,263円 |
クラウドモバイル WiMAX2 | ・利用初月と1カ月目は2,800円 ・4カ月目~24カ月目は3,500円 ・25カ月目~36カ月目は4,100円 |
※表の価格は全て税別
平均月額料金が1番安いみんなのらくらくwi-fi WiMAX2
WiMAXプロバイダ25社の平均月額料金比較で1番安かったみんなのらくらくwi-fi WiMAX2。
利用初⽉は0円、申し込みから3年間ずっと3,480円と分かりやすい料金体系です。
13時までの申し込みで最短即日発送。(土日祝日・年末年始を除く)
また、「au 4G LTEオプション料1,005円/⽉(税抜)」ずっと無料や国内約 40,000 ヶ所で使える「ワイヤレスゲートWi-Fi(通常⽉額364円税抜)」 を無料利⽤の特典があります。
ただ、契約解除料もずっと19,800円なのはみんなのらくらくwi-fi WiMAX2のデメリットです。
平均月額料金 | 3,541円 |
---|---|
月額料金 | 3,480円(税抜) |
端末代金 | 0円 |
事務手数料 | 3,000円(税抜) キャンペーン中のため0円 |
初期費用 | 0円 |
キャンペーン | なし |
契約解除料 | 更新月以外の解約… 19,800円(税抜) |
支払い方法 | クレジットカード |
みんなのらくらくwi-fiの料金
みんなのらくらくWi-Fiの料金は、WiMAXプロバイダ25社の平均月額料金で比較した中では最安値です。
上記の料金の通り、
- 利用初⽉は0円
- 申し込みから3年間ずっと3,480円
- 本体代はo円
- 契約事務手数料は0円
となっています。
オプションの加入は必須ではなく、自由に選べます。
ただ、キャッシュバックがないため、キャッシュバック込みで考えると他のWiMAXの方が安くなります。
キャッシュバックの受取手続きが面倒という方にはおすすめのみんなのらくらくwi-fi。
キャッシュバックを含めてWiMAXをコスパよく使いたい方にはGMOとくとくBB WiMAX 2+がおすすめです。
みんなのらくらくwi-fiの解約・違約金
みんなのらくらくwi-fiを解約するとき、更新月以外の解約だと19,800円(税抜)の違約金(契約解除料)が発生します。
みんなのらくらくWi-Fiの契約期間は3年間なので、途中で解約すると上記の違約金(契約解除料)が発生。
3年間使い続けて、更新月で解約できる人にはみんなのらくらくwi-fiはおすすめ。
ただ、更新月に縛られたくない方にはみんなのらくらくwi-fi以外をおすすめします。
みんなのらくらくwi-fiの評判・口コミ
みんなのらくらくwi-diの評判を確認するため、ネットやtwitterをリサーチしてみました。
しかし、ネットやtwitterではみんなのらくらく wi-fiの口コミが見当たらず、評判を確認することができませんでした。
引き続きみんなのらくらく wi-fiの口コミ情報を調べるので、評判が確認でき次第、記事を更新しますね。
誰にでもおすすめできるDTI WiMAX 2+
WiMAXプロバイダ25社の平均月額料金比較で2番目に安かったDTI WiMAX2+。
平均月額料金が安い上位5社で唯一口座振替が選べるプロバイダです。
利用初月と1カ月目は0円、「au 4G LTEオプション料1,005円/⽉(税抜)」ずっと無料の特典があります。
auユーザーの方にはauスマートバリューmineが適用されないデメリットはありますが、それ以外の目立ったデメリットがないので、誰にでもおすすめできるプロバイダです。
auスマートバリューmineとは、auユーザーの方がWiMAX 2+をセットで利用すると、契約中のauの利用料金が毎月最大1,000円割引になるオプションサービス。
平均月額料金 | 3,680円 |
---|---|
月額料金 | 2カ月目は2,590円、3カ月目以降は3,760円 |
端末代金 | 0円 |
事務手数料 | 3,000円 |
初期費用 | 0円 |
キャンペーン | 利用初月と1カ月目は0円 |
契約解除料 | 12ヶ月以内の解約 … 19,000円 24ヶ月以内 の解約… 14,000円 25カ月目以降の更新月以外での解約… 9,500円 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
3年以上使う方におすすめのカシモWiMAX
WiMAXプロバイダ25社の平均月額料金比較で3番目に安かったカシモWiMAX。
通常月額料金4,679円が、利用初月は1,380円、1カ月目以降はずっと3,610円で利用できます。
「au 4G LTEオプション料1,005円/⽉(税抜)」ずっと無料の特典もあり。
また、事務手数料3,000円はかかりますが、2年8カ月目以降は機種代無料で最新機種に機種変更ができます。
3年以上使う予定の方におすすめするプロバイダです。
また、カシモWiMAXはギガMAX月割が適用できるので、UQmobiliユーザーの方はお得に利用できます。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義で契約いただいていると申込みできる割引。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円の割引が受けられる。
平均月額料金 | 3,704円 |
---|---|
月額料金 | 4,679円 |
端末代金 | 0円 |
事務手数料 | 3,000円 |
初期費用 | 0円 |
キャンペーン | 利用初月は1,380円、1カ月目以降は3,610円 |
契約解除料 | 12ヶ月以内の解約 … 19,000円 24ヶ月以内 の解約… 14,000円 25カ月目以降の更新月以外での解約… 9,500円 |
支払い方法 | クレジットカード |
5,000円キャッシュバックがあるGMOとくとくBB WiMAX 2+
WiMAXプロバイダ25社の平均月額料金比較で4番目に安かったGMOとくとくBB。
手続きが必要なので比較対象に入れなかったのですが、GMOとくとくBBは5,000円キャッシュバックのキャンペーンを実施。
キャッシュバックを受け取った場合は、平均月額料金が3,600円になります。
キャッシュバック特典は、以下の流れで受け取れますよ。
- GMOとくとくBBより端末発送月を含む11ヶ月目に申込み時に新規で作成される基本メールアドレス宛に、キャッシュバック特典の振込みに関する指定口座確認の案内メールが送られてくる
- メールを確認し、振込み先の口座情報を登録する
- GMOとくとくBBよりキャッシュバック特典が振込まれる
ただ、振込み時期までに以下に該当する場合、キャッシュバック特典は適用されないので要注意です。
- WiMAX 2+から別のインターネットサービスへの変更
- WiMAX 2+の解約
- 未納によるサービス一時停止または強制解約
- 指定口座確認の案内メールの送信日より翌月の末日までに受取口座の連絡をしなかった場合、または受取口座情報に不備がある場合
- その他GMOとくとくBBが対応困難と認めるものがあった場合
また、auスマートバリューmineやギガMAX月割の適用になるので、auユーザーの方やUQモバイルの方におすすめのプロバイダです。
平均月額料金 | 3,736円 |
---|---|
月額料金 | 4,263円 |
端末代金 | 0円 |
事務手数料 | 3,000円 |
初期費用 | 0円 |
キャンペーン | 利用初月は2,590円の日割り、1カ月目と2カ月目は2,590円、3カ月目~24カ月目3,344円 |
契約解除料 | 12ヶ月以内の解約 … 19,000円 24ヶ月以内 の解約… 14,000円 25カ月目以降の更新月以外での解約… 9,500円 |
支払い方法 | クレジットカード |
amazonギフト券が貰えるクラウドモバイル WiMAX2
WiMAXプロバイダ25社の平均月額料金比較で5番目に安かったクラウドモバイル。
手続きが必要なので比較対象に入れなかったのですが、クラウドモバイルはamazonギフト券10,000円プレゼントのキャンペーンを実施。
以下の手順でギフト券の申請ができます。
- 限定ページから申し込み
- 申し込み完了メールからギフト券申請方法の確認
- メールに記載されたURLへアクセスしてギフト券の申請
ギフト券の申込完了後、決済登録、端末発送・到着後、クーリングオフ期間を過ぎたのちにAmazonギフトコードが送信されます。
また、「au 4G LTEオプション料1,005円/⽉(税抜)」が3年間無料になる特典もあります。
ただ、他のプロバイダに比べると解約時のデメリットが多いクラウドモバイル。
違約金が高額(表参照)なだけでなく、24か月以内で解約した場合、違約金とは別途に契約残月数×1,600円の端末違約金が発生します。
平均月額料金 | 3,809円 |
---|---|
月額料金 | HPに記載なし |
端末代金 | 0円 |
事務手数料 | 3,000円 |
初期費用 | 0円 |
キャンペーン | 利用初月と1カ月目は2,800円、4カ月目~24カ月目は3,500円、25カ月目~36カ月目は4,100円 |
違約金 | 12ヶ月以内の解約 … 30,000円 36ヶ月以内 の解約… 25,000円 37カ月目以降の更新月以外での解約… 9,500円 |
支払い方法 | クレジットカード |
まとめ
WiMAX2のプロバイダ25社を平均月額料金で比較し、テレワークや在宅勤務におすすめwifiを解説してきました。
WiMAXを3年間使う前提で平均月額料金の面からおすすめするのは、以下の5つです。
みんなのらくらくwi-fi WiMAX2 | ・利用初⽉は0円 ・申し込みから3年間ずっと3,480円 |
---|---|
DTI WiMAX2+![]() |
・利用初月と1カ月目は0円 ・2カ月目は2,590円 ・3カ月目以降はずっと3,760円 |
カシモWiMAX![]() |
・利用初月は1,380円 ・1カ月目以降はずっと3,610円 |
GMOとくとくBB WiMAX 2+ | ・利用初月は2,590円の日割り ・1カ月目と2カ月目は2,590円 ・3カ月目~24カ月目3,344円 ・25カ月目以降4,263円 |
クラウドモバイル WiMAX2 | ・利用初月と1カ月目は2,800円 ・4カ月目~24カ月目は3,500円 ・25カ月目~36カ月目は4,100円 |
※表の価格は全て税別
テレワークや在宅勤務で使うWiMAX2を選んでいる方は、WiMAX2プロバイダ25社の平均月額料金の比較表を参考にしてみて下さい。
あなたに合ったWiMAX2を選んで、快適にテレワークや在宅勤務をして下さいね。
WiMAX2のプロバイダについて質問があれば、気軽にコメントしてもらえると嬉しいです。

