テレワークでの疲れ解消

テレワークで目が乾く女性に最適なドライアイを予防する対策を解説

テレワークで目が乾くのでドライアイを予防する女性
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

テレワークでパソコン画面をジッっと見る時間が増えて、目が乾くことってありませんか?

株式会社ダブリュ・アイ・システムが実施した調査によると、テレワークを導入してから目の不調が増えたと感じる人は全体の61.7%と半数以上。

目の不調が増えたと感じる人のうち3人に1人(38.3%)が、目の乾きを感じることが増えたと回答しています。

目が乾燥してしまうと、あなた本来のクリアな白目の美しさが失われてしまいますね。

テレワークによるドライアイを予防するには、ポイントが2つ。

  1. 涙の分泌を促す
  2. 目に涙をとどめる

この記事では、テレワークで目が乾くあなたのために、ドライアイを予防する対策を解説。

記事を読むと、テレワークでのドライアイを防げるようになるはずです!

テレワークによる目の乾きを防いで、潤いのある輝く瞳を取り戻して下さいね。

パソコンの疲れ目に!
目の疲れ対策グッズのおすすめ4選

涙の分泌を促すまばたきエクササイズ

テレワークで目が乾くのでドライアイを予防するまばたきをする女性

テレワークによるドライアイを予防する対策の1つ目は、まばたきエクササイズ。

パソコンを使う合間にまばたきをすることで、涙の分泌を促します。

目をギュッと2秒つむり、パッと大きく開いて2秒キープ。

まばたきのエクササイズは、パソコン作業をしている時に思い出したら行います。

意識してまばたきするようにするだけでも効果的ですよ!

涙の分泌を促すまばたきエクササイズをして、クリアな白目の美しさをキープして下さいね。

目に涙をとどめる目元ケア

テレワークで目が乾くのでドライアイを予防する目元ケアをする女性

テレワークによるドライアイを予防する対策の2つ目は、目元ケア。

パソコン仕事の後にきちんと目元ケアをすることで、目に涙をとどめるのに必要な油性成分を分泌するマイボーム腺の働きをキープできます。

マイボーム腺の働きをキープする目元ケアの方法は2つ。

  1. 目元を温める
  2. 目元を清潔に保つ

マイボーム腺の働きをキープする目元ケアをすれば、キレイな眼差しを保てるはずです!

それでは、目元ケアの具体的な方法について確認していきましょう。

温熱ピローで目元を温める

出典:Amazon.co.jp

マイボーム腺の働きをキープする目元ケアの1つ目の方法は、目元を温めること。

目元を温めて、マイボーム腺の脂を溶かします。

マイボーム腺から油性成分がきちんと分泌されることで、テレワークによるドライアイを予防。

目元を温めるときは、目元が濡れないようにするのがポイント。

目元が濡れてしまうと、乾くときに気化熱で温度が下がり、マイボーム腺の脂が固まってしまうからです。

目元が濡れないように温めるには、肌が濡れないアイマスクの「温感ピロー」が最適。

桐灰化学のあずきのチカラ 目もと用は、温感ピローの中でも1番コスパが良くておすすめです。

温感ピローで目元を温めれば、キレイに輝く瞳の美しさをキープできると思いますよ!

目元専用クレンジングで目元を清潔に保つ


出典:Amazon.co.jp

マイボーム腺の働きをキープする目元ケアの2つ目の方法は、目元を清潔に保つこと。

目元を清潔に保って、皮脂やメイクでマイボーム腺が詰まらないようにします。

マイボーム腺の働きが低下しないように防ぐことで、目の潤いをキープ!

目元を清潔に保つには、マイボーム腺があるまつ毛の根本を丁寧に洗うのが大切です。

まつ毛の根本を丁寧に洗うには、アイメイクをしっかりオフする専用アイテムが最適。

専用アイテムなら目に刺激や負担を与えないで、目元をしっかり洗えるからです。

メディプロダクトのアイシャンプーロング は、眼科医と共同開発したドクターズコスメでまつ毛の根本についたメイクをきちんと落とせるのでおすすめ。

目元専用クレンジングで目元を清潔に保れば、すっきりクリアな視界でテレワークできるはずですよ!

視界が明るいと、仕事もはかどりますよね。

まとめ

テレワークで目が乾くあなたのために、ドライアイを予防する対策を解説してきました。

  1. まばたきのエクササイズで涙の分泌を促す
  2. 目元ケアで目の涙をとどめておく

涙による目の潤いをキープすることで、テレワークによる目の乾きを予防できます!

目の乾きの対策をしっかりして、みずみずしく輝く瞳を取り戻して下さいね。

ドライアイを予防する対策について質問があれば、気軽にコメントしてもらえると嬉しいです。

ABOUT ME
ラボ
テレワーク導入の支援をしている企業の総務。自身もテレワークをしている経験から、テレワークで困っている方が快適に仕事するための情報を発信しています。