「床に座る時、クッションや座椅子などのグッズを使って腰痛を防ぎたい!」
床座りでテレワークをするようになって腰痛が気になるので、整形外科で理学療法士を15年やっている友達に腰痛を防ぐグッズを教えてもらいました。
ぼくと同じように、床座りでテレワークをしていて腰痛が気になる方は、記事の内容をチェックしてみて下さいね。
テレワークの腰痛の対策ができる床に座る時に使うグッズが分かると思いますよ!
自分の腰に合ったグッズを使って、快適にテレワークをしていきましょう。
腰痛のことを考えると、床座りより椅子に座ってテレワークをするのがおすすめ。
テレワークで使う椅子や机をレンタルできるサービスもあります。
床に座るとジーンとしびれるような感覚がずっと続いていて足の力が入らないので歩くときにつまずくことがあるような方は、椅子に座ってのテレワークを検討してみて下さいね!
椅子に座って快適にテレワークを!
椅子のレンタルが個人OKのサービス13選
テレワークで床に座る時に腰痛を防ぐグッズ
テレワークで床に座る時に腰痛を防ぐには、腰に負担がかかりにくい座り姿勢をサポートしてくれるグッズを選ぶのがポイントです。
腰に負担がかかりにくい座り姿勢とは、骨盤が立って背筋が伸びている姿勢のこと。
骨盤が立った姿勢をサポートしてくれるグッズを使うと、普段は分かりずらい骨盤の傾きを意識しやすくなります。
結果として、テレワークで床に座る時、腰に負担がかかりにくい姿勢をキープすることが可能に。
腰に負担がかかりにくい姿勢でテレワークすることで、腰痛の予防に役立ちます。
テレワークで床に座る時に腰痛を防ぐグッズには、
- 骨盤矯正のクッション
- 骨盤矯正の座椅子
があります。
床に座る時に腰痛を防ぐ骨盤を立てるクッション
テレワークで床に座る時、腰痛を防ぐには背もたれがあるクッションがおすすめ。
クッションの背もたれが腰から背中にかけてサポートすることで、骨盤が後ろに傾いて腰へ負担が増えるのを防いでくれます。
ただ、座布団タイプのクッションに比べると、値段が高いのがデメリット。
テレワークで床に座る時、腰をしっかり支えてくれる背もたれつきのクッション。
背もたれつきのクッションを使って床に座れば、骨盤を立てた姿勢でテレワークができるはずです。
テレワークで床に座る時に背もたれつきのクッションを試してみたい方は、以下の記事をチェックしてみて下さいね!
テレワークの床座りで腰痛の方へ
床に座るときのクッションのおすすめ3選
床に座る時に腰痛を防ぐ骨盤を立てる座椅子
テレワークで床に座る時、腰痛を防ぐには座面の高さがある座椅子がおすすめ。
足を自然と曲げた状態で座ることで、骨盤を立てた床座りの姿勢をキープしやすくなるからです。
座面の高さが低い座椅子だと、骨盤が後ろに傾きやすくなってしまいます。
また、背もたれが高い座椅子が腰痛を防ぐにはおすすめ。
高さのある背もたれが背中全体を支え、床に座る時にかかる腰への負担を軽減してくれるからです。
座り姿勢が安定するので、テレワークにも集中できるようになると思います。
テレワークで床に座る時に座椅子を使って腰痛を防ぎたい方は、以下の記事をチェックしてみて下さいね!
テレワークで床に座る時に使う座椅子!
テレワークの床座りで腰痛の方におすすめの座椅子3選
床に座る時に腰痛を防ぐグッズまとめ
骨盤を立てた座り姿勢をサポートしてくれるグッズを使用することで、テレワークで床に座る時に腰痛を防ぐ効果が期待できます。
床に座る時に腰にかかる負担を軽減するには、座り姿勢を整えるのがポイント。
骨盤を立てた座り姿勢をサポートしてくれるクッションや座椅子を使って、床に座る時の腰痛を予防して下さいね!
床に座る時の腰痛を防ぐ方法について質問があれば、気軽にコメントしてもらえると嬉しいです。
テレワークで腰痛の方必見!
テレワークでの腰痛を解消する3つの対策
