「テレワークの床座りで腰痛がひどいのを何とかしたい!」
床に座るときのクッションのおすすめと床座りでの腰痛を防ぐコツを整形外科で理学療法士を15年している友達に聞きました。
テレワークで床に座るとき、あぐらを組んでデスクワークをしていたら「腰が痛い!」となっちゃって、、、
テレワークの床座りで腰が痛いあなたを腰痛から守ってくれるクッションをお伝えしますね。
テレワークで床座りをするときは、クッションを使って、快適に仕事をしましょう!
クッションを使えば、仕事終わりでもスッキリしている腰を取り戻せると思いますよ。
腰が痛すぎて床に座るのもしんどい方は、椅子でのテレワークがおすすめ。
床座りの姿勢より椅子に座る姿勢の方が腰への負担が少ないからです。
個人でもオフィスチェアのレンタルができるので、一度試してみるのもありだと思いますよ!
テレワークの床座りによる腰痛を防ぐクッション3選

テレワークの床座りにおすすめのクッション3選
・【ラボネッツ】凛座|骨盤をしっかり立たせて腰痛予防
・【MOGU】シットジョイ|お尻と背中を支えて腰痛防止
・【エクスシーティングラボ】床プニ|楽な姿勢で腰痛対策
ここから、テレワークの床座りによる腰痛を防ぐクッションを3つ紹介。
テレワークの床座りによる腰痛を防ぐには、床に座るときに骨盤が立った姿勢を保つのが大切です。
クッションで骨盤が立った床座りの姿勢をサポート。
床に座るときに腰へ負担が少ない姿勢を保って、テレワークの床座りによる腰痛を防ぎましょう。

テレワークで床に座る時間が長くて、
「床座りで足の血流も悪くなって足の感覚が鈍いので歩くときに足が地面についているか分からない」
「床に座るとジーンとしびれるような感覚がずっと続いていて足の力が入らないので歩くときにつまずくことがある」
「床に座るのが辛すぎてクッションがないと吐き気がしてしまうほど腰が痛い」
そんなあなたには大学との共同開発で誕生したクッション「凛座」をオススメします。
特徴的な背もたれが床に座るときの腰をサポートしてくれる「凛座」。
1「凛座」を使えば、腰へ負担がかからない楽な床座りの姿勢でテレワークができると思いますよ!
シリーズ累計販売台数も3万台を突破し、楽天ランキングで何度も1位を受賞している人気のクッション。
よく売れていて、多くの方に利用されているクッションなのが分かります。
テレワークで床に座るときに腰が痛い方は、「凛座」の姿勢の保ちやすさを実感してみて下さいね。
あなたに合ったクッションを見つけて、テレワークの床座りによる腰痛を防いでもらえると嬉しいです!
床座りの骨盤をしっかり立たせて腰痛を防ぐクッション
出典:Amazon.co.jp
商品名 | 凛座 |
価格 | ¥10,267(税込) |
おすすめ | ★★★★★ |
特徴 | 座面と背もたれで床座りの姿勢を効率的にサポート |
ラボネッツの「凛座」は、クッションの座面がお尻、背もたれが床に座るときの腰をしっかりサポートしてくれるのが特徴。
クッションがお尻と背中を効率的に支えることで、テレワークでの床座りの腰痛を防いでくれます。
どちらかと言うと、クッションより座椅子に近いアイテムです。
床に座るときに「凛座」を使うことで、骨盤が自然と立った床座りの姿勢を保てます。
テレワークで床座りをしていても、長時間腰へ負担がかかりにくい姿勢をキープ。
長時間床に座るとき、腰へ負担がかかりにくい姿勢を保てる「凛座」を使えば、痛みのないスッキリした腰を取り戻せるはずです!
床座りのお尻と腰を効率的に支えるクッション「凛座」で、テレワークで腰痛を解消して下さいね。
床座りのお尻と背中を支えて腰痛を防ぐクッション
出典:MOGU ストア
商品名 | MOGUシットジョイ |
価格 | ¥4,950(税込) |
おすすめ | ★★★★☆ |
特徴 | ストレッチ素材が腰にフィットして床座りをしっかりサポート |
ストレッチの効いた素材が腰にフィットし、床に座るときにお尻と背中を支えてくれるMOGUの「シットジョイ」。
「シットジョイ」は、あなたに合った形に自然と変わるタイプのクッションです。
床座りしていても背筋が自然と伸びることで、床に座ることでかかる腰への負担を和らげれます。
腰痛が防げると、集中力もキープできて仕事がはかどるようになりますよね。
MOGUが人気なのは、クッションが肌になじむ気持ち良い座り心地。
「人を癒すクッション」として、累計販売実績なんと1000万個以上も売れています。
MOGUの「シットジョイ」は、テレワークの床座りを気持ちよく楽にしたい方におすすめです。
クッションのサイズに少しボリュームがあってもいいので、しっかり安定して床に座りたい方は、公式サイトをチェックしてみて下さいね。
床座りの姿勢を楽にして腰痛を防ぐクッション
商品名 | 床プニ |
価格 | ¥13,200(税込) |
おすすめ | ★★★☆☆ |
特徴 | 129mmのほどよい高さが腰に負担がかかりにくい床座りをサポート |
エクスシーティングラボの「床プニ」は、129mmのほどよい高さが特徴のクッション。
適度な高さがあることで、骨盤を立てた床座りの姿勢がとりやすくなります。
また、一般的なウレタンの10倍以上の衝撃吸収力を持った特殊なゲル素材を採用。
床ずわりを続けるときにかかる圧力も、やさしく受け止めてくれるクッションです。
床に座るときに高さがあるだけで、骨盤を立てた姿勢をとりやすくなるのを実感してみて下さいね!
「床プ二」の人気の秘密は、グッドデザイン賞を受賞した見た目のオシャレさ。
クッションのカラーが6種類と豊富なので、自宅のインテリアとの相性も◎。
自宅で使うクッションだからこそ見た目にもこだわりたい方におすすめのアイテムです。
「床プ二」は無料でお試しできるので、気になる方は公式サイトをチェックしてみて下さいね。
テレワークの腰痛を防ぐ床座りのポイント

テレワークで床に座るとき、腰痛を防ぐ座り方のポイントは3つあります。
- 長時間の床座りを避ける
- 骨盤を立てて床に座る
- 床に座る前にストレッチをする
床に座るときに腰へかかる負担をできるだけ少なくすることで、テレワークで腰痛になるリスクを少なくできますよ!
床座りのポイント①長時間の床座りを避ける
テレワークで床に座るとき、腰痛を防ぐ1つ目のポイントは、長時間の床座りを避けること。
パソコンの作業に集中して床に座る時間が長く続くと、腰へかかる負担が増えて腰痛の原因に。
自宅でのテレワークを床座りでするときは、あらかじめ床に座る時間を決めておくのがおすすめ。
定期的に床座りの姿勢を変えて、テレワークの腰痛対策をしましょう。
床座りのポイント②骨盤を立てて床に座る
テレワークで床に座るとき、腰痛を防ぐ2つ目のポイントは、骨盤を立てて床に座ること。
骨盤が後ろに傾いた猫背の状態で床に座ると、腰で体を支えるようになり、腰へかかる負担が増加。
骨盤で体を支えて床に座ることで、テレワークの腰痛を防ぎます。
骨盤を立てて床に座るのを続けるのが難しいときは、クッションを使うのがおすすめです。
床座りのポイント③床に座る前にストレッチ
テレワークで床に座るとき、腰痛を防ぐ3つ目のポイントは、床に座る前にストレッチすること。
骨盤や股関節周りの筋肉をストレッチして、骨盤を立てて床に座りやすいようにしたり、腰周りの筋肉をストレッチして、腰へかかる負担を軽減するのがおすすめです。
骨盤や股関節や腰周りの筋肉のストレッチ方法は、以下の動画を参考にしてみて下さいね。
まとめ
クッションを使ってテレワークの床座りによる腰痛を防ぎたいたいあなたのために、床に座るときのクッションでおすすめを3つ紹介してきました。
床座りによる腰痛を防ぐには、骨盤を立てた姿勢をサポートしてくれるクッションを選ぶのがポイントです。
骨盤を立てた姿勢をサポートしてくれるクッションを使えば、腰へ負担がかからない楽な姿勢でテレワークができるはずです!
あなたに合ったクッションを見つけて、テレワークの床座りによる腰痛を防いで下さいね。
テレワークの床座りによる腰痛を防ぐ方法について質問があれば、気軽にコメントしてもらえると嬉しいです。
テレワークでの腰痛解消!
在宅勤務で腰が痛い方必見の3つの腰痛対策
